食後の運動は大切!?食後に運動するメリットと注意点を解説!!
食後は、お腹もいっぱいで体をゆっくりと休めがちですよね。 ついつい、ゴロゴロしたり、眠くなって寝てしまったりという方が多いのではないでしょうか。 しかし、食後の運動はとても大切で、ダイエットや糖尿病予防にも効果があります。 今回は、なぜ食後の運動をした方が良いのか、食後に運動する際の注意点などをお伝えし、皆さんの生活が健康で豊かになるように解説していきたいと思います。
食後に運動するメリットとは
血糖値が上昇するのを抑える
食べ物が消化されて作られる糖(ブドウ糖)は主に腸管から吸収されて血液中に入ります。 そのため、食後は血液中のブドウ糖が増え、血糖値が上がります。 食後に血糖値が上がると、脂肪の蓄積を招くインスリンというホルモンが過剰に分泌されます。 インスリンが分泌されることで、太りやすい体を作ります。 そんな血糖値の上昇を抑えるのが、食後の運動です。 食後に運動を行うことにより、血液中のブドウ糖が使われて血糖値の上昇を抑えてくれます。
糖が脂肪になるのを防ぐ
どんな人でも食後は血糖値が上昇します。 血糖値が上昇するピークの時間帯は、食後1-2時間後と言われております。 血糖値が上昇する時間に運動を行うことで、血中の糖がエネルギーとして使われるため、糖が脂肪になるのを防いでくれます。 エネルギーとして消化しきれなかった糖は脂肪として蓄積されてしまうため、運動を行うからといって糖質を摂りすぎて良いわけではありません。
過食を抑えられる
食後の運動を続けていると、食後の運動が習慣化されてきます。 運動が習慣化されてくると、運動をするために消化に良いものを食べるように工夫したり、食べ過ぎないようにしたりと、自然に健康的な食事に変わってきます。 また、運動をすることによりリフレッシュにもなるため、心も豊かになりストレスによる過食も無くなってくることでしょう。 もちろん、朝やお昼の食後に運動することも大切ですが、オススメは夜ごはんを食べた30分後に軽く運動をしてあげられると理想です。
食後の運動の注意点
食後直ぐではなく、30-1時間程時間を空ける
食後の運動は運動後直ぐよりも、血糖値が上がってくる30-1時間後がオススメです。 本来、食事をした直後は、食べた物の消化のために胃に血液が集中します。 しかし、直後に運動をすることによって、血液が筋肉に集中してしまい、消化不良を起こすことがあります。 運動の時間の目安としては20-60分程度を目標にして行っていきましょう。 最初は10-15分程度でも構いません。習慣を作ることが1番大切です。
無理な運動はしない
運動はあくまでも健康のために行うことですので、無理はしないで下さい。 無理な運動をすると、脇腹がズキズキと痛くなることはありませんか? 食後の運動を始めたばかりの頃は、やる気もあり無理に頑張りがちですが、筋肉量の不足による横隔膜の揺れや、胃の中に残った食べ物が刺激となってしまうことがあります。 脇腹痛が起こると運動が嫌になって続けられなくなってしまうこともあるので、自分に合ったペースで運動することをオススメします。
食べ過ぎない
お腹がいっぱいになると、胃や腸に負担がかかります。 その上で無理して動いてしまうと、お腹が痛くなってしまったり、胃が痛くなってしまったりと、体調にも問題が出てきてしまうこともあります。 また、食べすぎると血糖値の上昇や眠気により脳や運動のコンディショニングも悪くなります。 満腹時の運動はあまり良くありません。 腹八分目を意識して、食べ過ぎには注意しましょう。
食後にオススメの運動は?
ウォーキング
食後の運動はあまり負荷をかけるものはオススメしません。 ウォーキングは自分のペースで行える運動ですので、身体への負担も少なく脂肪を燃やすことができます。 ゆっくりと歩くだけでも血糖値の上昇を抑えることができるため、早く歩いたり、走ったりする必要はありません。 慣れてきたらペースではなく、歩く時間を伸ばしていきましょう。 最初は10分程度から始めて、慣れてきたら時間と距離をのばしていきましょう。
水泳
水泳はなんといってもカロリー消費が高く、有酸素運動の中でも特にオススメの運動です。 水中は水による抵抗を受けながら、歩いたり泳いだりできるため、体に適度な負荷がかかりとても良い運動になります。 また、体温よりも水の温度が低いため、体が体温を保つためにエネルギー消費の促進できます。 しかし、水泳は気軽に出来ないため、続けるには近くの場所と気合が必要です。
踏み台昇降
体への負担が穏やかで、家でも気軽にできる運動です。 テレビや携帯を見ながら、家の空いているスペースや階段などでも適度な運動ができます。 踏み台の高さは10-30cm程度を使用し、"少し疲れる"くらいのペースで続けると良いでしょう。 踏み台の高さを変えることで運動強度を変えることができるため、運動が苦手な方や運動不足の方でも無理なく取り組むことができます。 食事後の運動には続けやすいためオススメです。
まとめ
食後の運動は、血糖値が上がってくるタイミングで行うのがベストです。 運動はあまり負荷をかけずに、適度に運動できる自分のペースで行いましょう。 運動が習慣化されることによって、美容や健康にもとても良い影響があります。 スタイルアップしたい方や運動習慣をつけたいだけでなく、健康を気をつけるためにも行ってみてはいかがですか。
NEW
-
query_builder 2023/09/16
-
ストレス解消を解消したい!おすすめの食事やストレス発散方法についてご紹介!
query_builder 2023/09/06 -
筋肉が落ちる習慣とは?理由や対策を徹底解説!
query_builder 2023/08/29 -
パーソナルトレーニングに通う理由を会員さんに聞いてみました!パーソナルに向いている人、向いていな...
query_builder 2023/08/25 -
ダイエットの基本を知ろう!健康的に痩せるために大切なこと
query_builder 2023/08/22